運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-05-17 第5回国会 衆議院 本会議 第31号

この点において、はなはだ心細いものがありましたので、地方自治に関する総合的連絡調整機関政府部内に設置せられたいとの要望は、全國地方公共団体一致の主張でありました。  思うに新憲法は、地方自治に関しまして特に一章を設けて、地方自治の保障はわが國の政治組織基本原理であることを明記しております。

川本末治

1949-04-25 第5回国会 参議院 内閣・地方行政連合委員会 第1号

これらの事態に対処して國家公益地方公共團体自主性との間に適当な調和を保つ措置を講ずることが地方自治本旨を確保するゆえんであると共に、國家施策の円滑な遂行を期することと相成るのでございまして、この目的な達成するための具体的方策として地方自治に関する総合的連絡調整機関政府部内に設置せられたいという要望が昨年以來地方公共團体一致要望として、廣く且つ熱心に主張せられて参つたのでございます。

増田甲子七

1949-04-23 第5回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第2号

次にお尋ねいたしたいと思いますことは、やはり官房長官提案理由説明の内容と官房長官お答えになり、また法案自体の任務の点で、きのうはつきりお答えになりました自治権の擁護という言葉と、多少食い違いがあると思うのですが、具体的に文句で示しますと、官房長官がお読みになつた二ページには、この法案の重点は総合的連絡調整機関であると、はつきりお書きになつております。

立花敏男

1949-04-21 第5回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

これらの事態に対処して、國家公益地方公共團体自主性との間に適当な調和を保つ措置を講ずることが、地方自治本旨を確保するゆえんであるとともに、國家施策の円滑な遂行を期することとなるのでございまして、この目的を達するための具体的方策として地方自治に関する総合的連絡調整機関政府部内に設置せられたいという要望が昨年以來地方公共團体一致要望として、廣く、かつ熱心に主張せられて参つたのでございます。

増田甲子七

1949-04-21 第5回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会連合審査会 第1号

強化ではございませんで、総合的連絡調整機関政府部内につくつてほしいという声が、地方公共團体一致要望であつたのであります。今回の地方自治廳設置法というものは、その要望に應じてできたものでございまして、きわめて民意を取入れた民主的な進歩的な法案であるという確信のもとに、われわれは提案いたしました。  

増田甲子七

1949-04-21 第5回国会 参議院 内閣委員会 第7号

これらの事態に対処して國家公益と、地方公共團体自主性との間に適当な調和を保つ措置を講ずることが、地方自治本旨を確保する所以であるとともに、國家施策の円滑な遂行を期することとなるのでございまして、この目的を達成するための具体的方策として、地方自治に関する総合的連絡調整機関政府部内に設置せられたいという要望が昨年以來地方公共團体一致要望として広く且つ熱心に主張せられて参つたのでございます。

増田甲子七

1949-04-20 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

これらの事態に対処して、國家公益地方公共團体自主性との間に、適当な調和を保つ措置を講ずることが、地方自治本旨を確保するゆえんであるとともに、國家施策の円滑な遂行を期することとなるのでありまして、この目的を達成するための具体的方策として、地方自治に関する総合的連絡調整機関政府部内に設置せられたいという要望が、昨年以來地方公共團体一致要望として、廣くかつ熱心に主張せられてきたのであります。

増田甲子七

  • 1